最終更新日
記事公開日

フルレンジ54(テイルウォーク)レビュー!珍しいローギアのベイトリール

フルレンジ54(テイルウォーク)で釣ったブラックバス

とにかく、びっくりした。

やっぱ、テイルウォークはもっと評価されるべき。

というか、もっとアピールしてくれ。

これだけ軽いルアーもピュンピュン飛ばせるって知ってたら、もっと早く買ってた。

最大の特徴はローギア

フルレンジ54の外箱(スペック・仕様)

『フルレンジ54』の大きな特徴は、5.4:1というギア比。

ここまでローギアのリールは、非常に珍しい。

ギア比・ローギアとは?

フルレンジ54の側面(ハンドル側から撮影)

「ギア比?ローギアって何?」って人にカンタンに説明すると・・・

ギア比は、ハンドル一回転させたときに巻き取れるラインの量です。

8:1のようにギア比が高い(ハイギア)ほど、ハンドル一回転でたくさんのラインを巻き取ることができます。

つまり、ルアーを巻くスピードが自然と早くなる。

対して、5.4:1のようにギア比が低い(ローギア)ほど、ハンドル一回転で巻き取れる量が少なくなります。

つまり、ルアーを巻くスピードが自然と遅くなる。

シフトレバー(変速機)の付いた自転車と仕組みは一緒ですね。

じゃあ、「ローギアの何がいいのか?」

ローギアリールのメリット

  • ゆっくり一定のスピードで巻きやすい
  • 重いルアーでもハンドルが軽い
  • バスの引きに負けないトルク力

よって、ローギアのリールは、スピナーベイトやシャッドなど、巻きもの系ルアーに適しています。

ローギアリールのデメリット

  • 回収スピードが遅い
  • 巻き合わせ(リールを素早く巻いて合わせること)でがやりにくい

ローギアのリールは、キャスト⇔回収のテンポが遅くなるので、テキサスリグなどでたくさんのカバーを打っていく釣りには向いていません。

また、巻き合わせでフルフッキングが必要な針の掛かりにくいルアー(フロッグなど)にも向いていません。

いくつかのルアーを試し投げした感想

フルレンジ54のサイドカバーを外して、遠心ブレーキの調整

『フルレンジ 54』は遠心ブレーキタイプのリールなので、ブレーキ調整はサイドカバーを外し、6個のブレーキシューをON/OFFして設定を行います。

フルレンジ54の説明書(遠心ブレーキの調整方法)

いくつかルアーを試し投げしてみました。

ロッドの硬さは『M』DAIWA ブラックレーベル BL661MRB 6’6″、ラインの太さは『12ポンド(ナイロン)』を使いました。

『スモラバ』はキャストできるか?

スモラバ

スモラバ(2g)で試し投げしました。

とりあえず、ブレーキシューを全てONにして試しましたが、フィネス系ワームは厳しいです。

全く飛距離がでません。

ブレーキシューを数個OFFにすると、すぐバックラッシュするので、僕の技術では無理でした。

『小型プラグ』はキャストできるか?

ミノーとシャッド

ミノー(x-rap・13g)、シャッド(ソウルシャッド 58・5g)で試し投げしました。

ブレーキシューを3~4個ONに調整すると、軽いサミングで扱えるくらい良い感じになります。

ストレスも全くなく、飛距離も十分出ました。

T3 SVより軽いルアーもキャストできて、飛距離も出るので、非常に満足です。

『スピナーベイト』はキャストできるか?

スピナーベイト

スピナーベイト(D-Zone・1/2oz)で試し投げしました。

シマノのリールみたいに「キュイーーーン」みたいなカッ飛び感はないですが、十分実用レベルの飛距離が出せます。

フローター釣行の場合、むしろ飛距離は抑えて、正確なキャストを重視することの方が多いですからね。

それもあって、僕は『メタニウムMGL』より、この『フルレンジ 54』の方が好きです。

あと、ローギアだからこその巻き感がいい。

「これ、スピナべだよね?」って感じるくらいハンドルが軽いので、巻くときに余計な力も要りません。

フローター釣行で生きるオールマイティさ

フルレンジ54とスピナーベイト

僕、巻きスピードがついつい早くなっちゃうせっかち君なんで、ゆっくり巻けるリールが欲しかったんです。

それで候補に選んだのが『フルレンジ 54』でした。

でも、一つ心配だったのが「どこまで軽いルアーが投げられるのか?」

フローターの場合、積み込めるタックルに限りがあるので、多少はオールマイティに使えるリールでないと、使いにくいんです。

でも、「もしフルレンジ 54で小型プラグも投げられたら、最高なんだよなぁ~」と思ったので、今回試しに買ってみました。

結果、期待に答えてくれるリールでしたね。

フルレンジ54のスプール重量は『13g』

『フルレンジ 54R(右巻き)』『54L(左巻き)』どちらを選ぶか?

一般的には、巻きもの系ルアーは『利き手』、打ちもの系は『利き手と反対』のハンドルが良いとされています。

僕は『右利き』なので、巻きもの系ルアーは『右巻きハンドル』、打ちもの系は『左巻きハンドル』が良いということになります。

なぜ、巻きもの系ルアーは『利き手』が良いのか?

ロッドを湖に向けてキャスト

それは、利き手の方が「ゆっくり一定のスピードで巻く」これを正確にできるからです。

例えば、スピナーベイトやシャッドのような巻き物系ルアーは、「ゆっくり一定のスピードで巻けているか?」で釣果が大きく変わることもあります。

ところが、キャストする際、利き手にロッドを持っていませんか?

ここが、利き手ハンドルのデメリット。

『利き手ハンドル』の場合、キャストした後に、ロッドを反対側の手に持ち変える手間が増えてしまいます。

すると、釣りのテンポが悪くなる。

また、ダートやトゥッチのようなアクションを加える場合、利き手ではないほうで動かさなくてはなりません。

このアクションを利き手ではない方でやるのが、僕はすごく勝手が悪い。

「巻きものメインではあるけれども、できれば一つのタックルで色々なルアーを扱いたい」

そう考えていたので、今回、僕は『左巻き(54L)』を選びました。

もちろん、巻きもの専用タックルとして使うなら、『右巻き(54R)』でOKですよ。

この記事のURLをコピー

メールアドレスは公開されませんのでご安心ください。また、* が付いている欄は必須項目となります。

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。

関連情報

運営者プロフィール
Kaz

熱狂的にフローターを愛す30代半ばの釣り人です。宮崎在住・バス釣り歴15年・フリーのITエンジニアとして働いています。

その他の運営サイト
  • バス釣り用フローター購入ガイド
  • ベイトフィネスリール購入ガイド
  • 実際にバスプロが使ってるロッドとリールの組み合わせを集めたタックルのデータベースサイト
  • 偏光グラスの選び方